ひとそら日記③ 2025/5/20~

2025/7/27

教材展示会2日目。今日は午前中に、西多摩地区で関わらせていただいている関係機関の方々が来てくださいました。「ひとそら」を紹介していても、なかなか実物を見ていただく機会がなかったので、本当に感謝です。遠くから自転車で来てくださった方もいらっしゃって・・・本当にありがとございました。

午後は石垣文子先生による図工ワークショップ。少人数でじっくりじっくりお話を伺い、そして自分の想いや考えを語り、墨とオイルパステルをつかった造形にも取り組みました。筆の運び方・・・オイルパステルの塗り方・・・一人一人違っておもしろい!一生懸命色を選んで塗ったのに「え!!切るんですか!!!」の驚きと共に、切った後に、また試行錯誤しながら造形していく・・・心と脳をガッツリ使いました。大事なのがここからの鑑賞。どうやって、子どもたちと鑑賞の時間をもつか・・・についてもみんなで出し合いました。充実した時間でした。ご参加のみなさま、石垣先生、ありがとうございました。まさかのサプライズで大学時代の友人がそーっと入ってきたのにはびっくり仰天!!たまるか~の1日でした。

2025/7/26

今日から「ひとそら 特別支援教育 教材教具展示会」が始まりました。初日はイベントが二つ!!午前「フカミツさんによる ウクレレ講座」 午後は「小畑先生による 10玉そろばん作り」。ウクレレ講座第1部には最年少記録6ヶ月のベビィちゃんも!!バウンサーに揺られながら、パパママの演奏を聴いていました!ラブリーすぎです!!フカミツさんの楽しいトークと共に、みなさんどんどん上達し、曲を聴けるようになりました♪第2部は、個人レッスンに!!ご自分特訓をされてきたとのことで、難しい曲にも挑戦!二人のセッション、かっこよかったです!!

午後の教材作りは満席!小畑先生の「数を量としてとらえることの大事さ」「動きを通して数量を獲得していくことの尊さ」のお話と共に、ご準備くださった細かい木の部品を組み立てていきました。「子どもたちは、使いやすい物、きれいな物、手触りのよいものが好き・・・だから、作るものにも最新の注意を!」そうなのです。小畑先生の作る教材は、本当に隅々まで配慮がされています。「なるほどー」「ここはどうやるといいですか?」とみなさん真剣!!できあがった10玉そろばん。きっとみなさまの宝になったと思います。

今日のひとそらは「出会いの場」にもなりました。「え??もしかしたら○○さんですか?」や「まあ!久しぶり!!」などなど、驚きと歓喜の声が!!暑い暑い日でしたが、ハートも熱くなった初日でした。

2025/7/24

Mさんとの活動もありました。リビングに入って、いつもと違う部屋の様子にびっくりしていました。「展覧会をするから、いつもよりテーブルが小さくてごめんね」と伝えると、「はいー」と答えてくれました。ありがとう!「おはなしタイム」。「今日はおばあちゃんのお家でタブレット、YouTubeでごちそうさま-を見た。がんばるんジャーも見た。」と話してくれました。あさごはんは朝のパンにケチャップとチーズ、お昼ご飯はミートソーススパゲッティ。その後のおやつパーティは、コアラのマーチと茶色くてクリームがのっているお菓子をたべたそうです。お花の会の話もしました。おばあちゃんにあげたこと、ピンクのお花が可愛かったと話してくれました。とっても詳しくお話をしてくれます。

今日やりたいこと ①おえかき ②カルタ ③迷路 ④本 ⑤ピアノになりました。カルタは言葉をつくるカルタ。わたしは「カップケーキ」を作りました。つぎのひとそらはカップケーキ作りだね!と言うと「うん」。ノートの「カップケーキ」のところに、8月7日カップケーキを作ります。エプロンをもってくる、とメモしました。ピアノは「アイスクリームのうた」を一曲歌いました。その後、「きみといっしょに」の歌では、「きみといっしょにうたをうたいたい、きみといっしょにおえかきしたい」と歌いました。「青と夏」のダンスのではスプーン型の打楽器を選んで、たのしそうにたたいています。お!いい音!!曲と会わせてみよう!と言ってもう一度曲を流してみました。打楽器をリズムよくならしていました。

2025/7/24

TU君との活動もありました。暑い日が続いていますが、元気に来てくれました。いつもの部屋のレイアウトと違うよ、びっくりしちゃうかな、と声をかけて部屋に入りました。展示会用にテーブルの位置が変わっていたり、ダンボールがおいてあったりしたので、「引っ越しですか?」。なるほど、そうきたかー!!爆笑してしまいました。「いやいや、引っ越しはしないよ-!」あいさつの後の「おはなしタイム」。「今日お家でスマホでおしり探偵を見て、調べて紙に書いた。その正体はあなたですね、っているところが好き。世界中の大泥棒をみつけちゃう。」とのこと。「TU君も大きくなったら探偵になりたいんじゃないの?」と聞くと、わたしを指して「大きくなったらひとそらさんになる」と言ってくれました。まあ!!ひとそらさんに!!なんとうれしいこと!!「うわぁ。ひとそらさんになってくれるの!!」と大喜びしてしまいました。お花の会の話題にもなりました。「感動しました。お花、初めてだった。ぼくのおはなはお父さんにあげた。ありがとうって言ってくれた。」と話してくれました。

今日やること、①ハイドロス ②野球 ③ すごろく ④文化祭 になりました。今日のすごろくは「魔女のお手伝い 不思議なおくすり作り」。迷路のようなすごろくで、同じところをぐるぐるしてしまうことがあり、「あれ?どうなっているの?」と二人ともなかなか進んでいきません。TU君も枠の中の言葉を読んで、ワープしたりすることを楽しんでいます。最後はTU君の進んだ道がゴールに近くて、ゴール!。今日は打楽器を紹介しました。その中の箱の太鼓が気に入り、音を出しながら青と夏の歌に合わせて演奏しました。だんだんのりのりになり、身体でリズムをとって演奏していました。かっこいい!!「君と一緒に」のうたも、ピアノに合わせて歌うことができました。にっこにこでした。

2025/7/24

今日はHYさんとの活動日でした。久しぶりのひとそら活動です。お会いするのが楽しみでした。あいさつをして、「おはなしタイム」。教えてくれること、ありますか?と聞くと、とってもはっきりと「あります!!」スマホの写真を出しながら、万博に行った話をしてくれました。ミャクミャクに会ったこと、カナダ、ノルウェー、アイルランド、アゼルバイジャンの中には銅像があったこと、トルコには、赤い太陽の周りに月があったこと、そして、万博に行く前に、自分で国旗の絵を描いていったそうで、その絵を現地の外国の方に見せてお話をしたことなど、たくさん話してくれました。すごいすごい!オーストラリアでは、木の中でコアラが寝ていたこと、ガンダムの銅像があったり、ポケモンが飾ってあったりしたこと、未来の都市でリサイクルのこと、空飛ぶ車をみたことも教えてくれました。わたしも行ったような気持ちになりました。今日は私から歌の紹介やダンス/合奏の紹介をしました。"青と夏"のダンスを見せると、「これできるよ」とさっそくおどったり、「きみといっしょに」の歌を紹介すると、スマホで検索して、「この歌?」と自分で探し出しました。わたしがピアノでも弾いてみました。すると、楽譜を見ながら一緒に歌ってくれました。HYさんだったら、みんなと一緒に何をやりたいって歌う?と聞くと、さっそくダンスの振り付けも考えて、「きみといっしょになかよくおどろう~」を作りました。すごい!!「世界がひとつになるまで」の歌は知っている?と聞くと、またまた調べ、「知ってるよ」とのこと。ピアノで伴奏をすると、しっかり歌ってくれました。他に歌いたい歌はある?と聞くと楽譜をめくって、歌いたい歌を探しました。楽しい時間はあっという間!!また一緒にうたったり、踊ったりしましょうね!!


2025/7/23

今日はSK君との活動日でした。お家から製作をする材料を持ってきてくれました。あら!たのしそう!

部屋に入って、まず「はじめのあいさつ」。「おはなしタイム」で、「今日は違うクラスの子といっしょの日。製作をして遊んだ。製作でわたあめをつくった。わたあめってわたみたい。雲もわたみたい。どでかいわたみたいだね。」と話してくれました。「おやつはおせんべい。おまんじゅうやさんのおせんべい。丸くて小さくて細長い。」詳しく教えてくれました。

いよいよ製作です。袋から箱やビン、プリンのカップを出しました。おおおー!楽しそうな材料です!!その中の箱に、フックが入っていました。SK君「いいこと考えた~」とうれしそう。ひっかけてもちあげるということを考えました。「つりみたいだね」と、箱にさかなの模様を描きました。わたしが用意した折り紙の箱の中に入っていた風船に興味津々。「なんで風船持っているの?」との質問に、「この風船で太鼓を作ったんだよ」と答えました。つくってほしいとのことで、1つ作りました。すごくうれしそうです。最初はとんとんたたいていましたが、風船をひっぱると、不思議は音がします。「かっこう~みたい!」と言って、カッコウを歌いながら音をだしました。釣りの仕掛けをわたしが作っていると、テープでとめたり、「いいこと考えた!ここにとめればいいんじゃない?」など、考えを言ってくれたりしました。太鼓の音に合わせて箱が上がっていったり、音が止まるとしたに落っこちる・・・など、楽しく動かしました。楽しくて楽しくてあっという間にお迎えの時間!最後に作品の名前、「さかなつりエレベーター」を考えました。笑顔いっぱいのSK君でした。

2025/7/21

今日はフラワーアレンジメントの会。各地でご活躍の香葉まゆ先生を講師にお迎えしました。不登校に関する学習会でテーブルが一緒になったことからつながることができたまゆ先生。ついにまゆ先生をひとそらにお迎えることができました!やった!!たくさんの方がご参加くださいました。親子それぞれで生けることを楽しむ方々、親子一緒に生けることを楽しみ方がた。みなさんの表情がお花と一緒に生き生きしていくのがとってもステキでした。まゆ先生のお花パワーや花言葉のお話も楽しかったですね!!「なるほどー。そういうパワーや癒やしがあるのか・・・」お花の魅力にみんな感心していました。わたしもです!!できあがった作品にお名前を付けて発表。それぞれの作品の魅力がビンビンつたわってきました。本当に素敵な時間でした。朝早く、お花を仕入れに行き、暑い中はるばる青梅まできてくださったまゆ先生。本当にありがとうございました。一人一人に温かいお声をかけてくださるまゆ先生の魅力とパワー!!ひとそらでまた咲かせてください!!よろしくお願いいたします!!

2025/7/19

今日はTKくんとTSさんとの活動日でした。二人とも元気な様子で来てくれました。TK君は、「おはなしタイム」のときに「水遊びをしたの?」と聞くと「みずあそび!」楽しかった?と聞くと「たのしかったです。」と答えてくれました。今日やりたいことは何かな??と聞くと「トランプ トランプタワー ジョーカー」と教えてくれました。「トランプどうぞ」と渡すと、「ハート!!」と言うので、ハートをわたしました。ハートでトランプタワーを作るそうです。上に重ねて10枚にする様子。10枚集めた後、他のマークの10枚も合わせながら数を数えていきます。10ごとにまとめた後、「あるきます、よいしょよいしょ」と動かしました。その後、「あいさつかーど」「○○言葉カード」を出しました。これなんだ?と聞くと「たべる」「おふろはいる」「おはよう」「ただいま」など、絵カードを見ながら表現することができました。ちょうど、片付けのカードもあり、これは?と聞くと「片づける」。そうだね、片付けよう!ということでトランプの片付けできました。 

TSさんはフルーチェパフェ作り。支度をして・・・最初は むしパンケーキ切り。「包丁やったことあるよ」とうれしそう。むしぱんを押さえる手を丸くして、気を付けて切りました。次に牛乳とフルーチェを混ぜます。「とろとろしてきたー!!」と言いながら混ぜました。もってきた器や試食用のお皿に切ったパンとフルーチェを分けていきました。同じくらいになるように順番に丁寧に!!仕上げにフルーツを乗せました。これも同じくらいになるように乗せていきました。少し冷やした方がおいしい、ということなので、冷蔵庫で少し冷やす間、ババ抜きをしました。最初はわたしがババを持っていましたが、途中でTSさんへ。あ!という表情。でもまたすぐわたしに。最後はわたしの負けでした。いよいよパフェを出して「いただきます!!」 予想以上においしくて、わたしも思わず「おいしい!TSさんもパクパク食べました。

2025/7/17

今日はMIくんとの活動日でした。元気な笑顔です!今日はぬりえの準備ができなかったということで、「おはなしタイム」でぬりえ選びをすることになりました。あいさつをして、さっそく「おはなしタイム」。2つ話があるそうです。一つ目。夏休みに2泊3日で海に行くこと。二つ目。ジュラシックパークにはまっていて、映画のシリーズを2つ見たこと。8月に公開される映画を家族で見に行きたいこと、を話してくれました。そのジュラシックパークつながりで、ぬりえは恐竜にしたいそうです。最初にドリルのやりたいページを選んで始めました。とても集中して取り組んでいます。いよいよジュラシックパークの「ブルー」と「ベータ」のぬりえです。わたしは全然分からないので、「これはきょうだいなの?」と質問すると、「ブルーが親でベータが娘。ジュラシックパークに出てくる恐竜はほとんどがめすなんだよ」など教えてくれました。ぬりえができあがり、発表タイム。お互いに良いところを伝えました。まだ時間があるので、もう一枚選びました。今度はティラノサウルス。手書き風のティラノサウルスです。なかなかぬるのが難しい!!わたしは木の幹みたいになってしまって・・・とほほ。でも、MIくんが「まだ大丈夫」と励ましてくれました。できあがって発表タイム。わたしの絵を見て、良い点と改善点を言ってくれました。MIくんのぬりえは背景が工夫されていました。写真撮影も工夫しました。

2025/7/16

IMさんとの活動もありました。リビングに入って、記録用紙をファイルにしまいながら「こんなにやったね~」ととてもうれししそうです。「ほんとにたくさんやったね~」としみじみ返事をしました。「おはなしタイム」。今日は学校でホームルームで掃除をしたこと、もうすぐ夏休みだから掃除。ちりとりとほうきで掃除をした。朝の体育は外でラジオ体操。そして、クラスのお楽しみ会があったそうです。「静かに楽しんでね」という先生の言葉があったそうで・・・。他のクラスには内緒のお楽しみ会だったのかな・・・。給食はなくて、おばあちゃんとミートソーススパゲッティを食べたと話してくれました。

今日やりたいこと ①おえかき ②カルタ ③迷路 ④本 ⑤ピアノになりました。カルタはカードをとるカルタ。一緒にカードに手が付くと、ジャンケン。ジャンケン勝負がとてもスムーズになって。「パーの勝ち!」「チョキの勝ち!」と言っています。終わって枚数を数えました。10のまとまり毎に数えて10 20 7 27枚だね。 わたしは 10と9で19だね。ノートにメモをしました。カルタで「チョコパイ」「255円のカード」をだし、まみさんにお財布を渡しました。今日たべたチョコパイは255円です。お願いします、と伝えると、200円のあとに じっと考えて 50円 と5円をだしました。 やった!!次に「コーラ」「330円」を出すと、300円と30円すぐに出しました。ブラボーーー!と言うととてもうれしそうでした。今日も活動の切れ目に時刻を調べることを、自分から行います。今日はいつもと時刻が違います。4時だねーと確かめながら、4時半、5時ぴったりなど、スマートウオッチを見なくても自分でメモをしました。今日も、お母様に「おはなしタイム」のことを伝えてほしいとのこと。自分の言ったことが誇らしいんだなと思います。

2025/7/16

TU君との活動がありました。部屋に入ると、すぐにあいさつ。「おはなしもあります」とにこにこです。「昨日、フラダンスがあった」とフラダンスの練習の話をしてくれました。3曲踊ったこと、一緒に踊ったお友だちの名前をたくさん言ってくれました。夏休みになると、ムーミン谷に日帰りで行くこと。今日の学校は、1学期のまとめ、給食がなくてお家でやきそば、アイスを食べたと話してくれました。

今日やること、①本 ②野球 ③ トランプ ④すごろく になりました。本『ぱんだくんのおかいもの』を持ってきました。以前も持ってきてくれましたが、お買い物した品物が飛び散って探すお話。すっかりどこに隠れているのか、わたしは忘れてしまったので、教えてください~と言うと、一生懸命に「○○の上です」「△△の中です」とヒントを言ってくれます。その言葉をもとに探し当てました。最後におまけの探しゲーム。「あれ?あそこにあったっけ?」と質問すると、「こちらです~」とヒントのページを出してくれました。大好き野球盤。今日はTU君がツーベースヒットを打ちまくり、点が入っていきます。わたしの打球は、ホームランになりそう・・・だけど戻ってしまう・・・なんでぇ!!のような展開。ノートの得点表のところに、今日の試合の様子を書いています。そこに、ちあき先生次は頑張ってと書いてくれていました。ありがとう!

すごろくブックのいろいろなすごろくを見ながら、どれがいいか自分で選びました。今日のすごろくは「不思議な森の招待状すごろく」。途中で分かれ道のあるたのしいすごろくでした。最初はわたしがリードしていたのに、だんだんTU君が迫ってきて、ついに抜かれてしまいました。笑顔いっぱい、お話もいっぱいの時間でした。

2025/7/16

今日は、ご縁のある児童発達支援施設の先生方が、ひとそら見学に来てくださいました。どんな風に活動しているか、や、使っている道具、教員時代に作った教材を見てくださいました。就学前の子どもたちには、生活の中や周りの人とのふれあいの中で言葉や数量や気持ちを豊かにしていきたいですね-、という話題で盛り上がりました。昔から伝わる、手遊びやわらべうた遊び、道具を使った昔遊び・・・その当時の人たちは「この理論のためにこの遊びをしている!」とかで遊びを開発したのではないと思うけれど、本当に子どもたちを気持ちや身体を豊かにしていく遊びだな・・・とみなさんとお話ししながら、更に思いました。お忙しい中、お越しくださり、ありがとうございました!

2025/7/16

今日はTAさんとの活動日でした。"おはなしタイム"でお母様とわたしに聞いてほしい話があるとのこと。部屋に入り、あいさつ。恥ずかしそうですが、あいさつができました。いよいよ"おはなしタイム"。「外の自分」と「中の自分」の話でした。お家で「自分のことが分かった気がする」と言って、話したことを、ひとそらでも聞かせてくれるそうです。それは本当に嬉しいことです。

「いつもは中の自分。おなかの自分が言葉を言って、それが口の方へときて言葉になる。外の自分が何か言っているときには、おなかの自分はぼーっとしている・・・。」この感じを一生懸命に絵でも描いて話してくれました。わたしはみんなそうやって自分の中でいろいろことを考えているのではないかと思います。「自分のことがそうやってわかったなんてすごいね!!」と言うと、すごくうれしそうなホッとした表情です。すごく大事な時期なんだなーと思います。それを聴かせてもらえたこと、感謝です。

さあ、今日の活動クレープ作りです。TAさんもわたしも、自分で経験したレンジでクレープ作り・・・なので、きっとどんどん進むだろうと思っていましたが、なかなか予想どおりの出来具合になりません・・・。うーむ。どうしてかな??一緒にどうしてかな?と考え・・・お互いに作ったホットケーキミックスと今日持ってきたホットケーキミックスが違うことが分かり、急遽、使ったことのある粉にして最初からやり直しました。やってみたら成功!やった!!やっと、具を包むことができます。わたしが、生地をつくる、TAさんが、具を切ったり、かざったり、大忙しです!!ふたりとも一生懸命です!!やっと完成!!ブラボー!頑張ったね!お母様と一緒に試食!おいしい!!よかったぁ!!次回はお話作り。楽しみです!

2025/7/14

今日はR君との活動日でした。カレンダーで日付の確認、あいさつの後、自分から「うみ」と手話を使って教えてくれました。「海行ったんだね!」と答えると「うん、うん」。ブギボードを楽しんだそうです。「友達いた?」と、海の仲間に会えたかな?と聞いてみると、学校の友達のことかと思った様子。急に私がいつも使うプリントの裏紙を自分の方に引き寄せ、友達の名前を書きました!・・・私が「ともだち」といったので、友達の名前を書いたのかな。「あら、お友だちの名前だね」と私がいうと、すごく真剣に、また字を書こうとしています。・・・これはクラスの友達の名前をすごく真剣に、名前を思い出し、ひらがなを思い出し・・・書き続けます。間違えた…と思うと、もう一枚紙をほしい様子。「紙くださいって言うといいよ」と伝えると「ください」と伝えることができました。今度は苗字から書いています。大好きな「そにっく」も書いて、笑顔がはじけています。最後に「ちあきと一緒に歌をうたってね」追いかけっこのうたをうたいました。わたしの歌の後に続けて真似してもらいました。カラオケのように歌うポーズをして、たのしそうです。「カラオケ楽しい?」ときくと、カラオケで歌う歌を口ずさんでいます。歌うことも楽しんだ活動になりました。

2025/7/12

SY君とSh君との活動もありました。ふたりとも元気!。「おはなしタイム」では、SH君が「オーバークックというゲームで、料理を作る。要領がよくないとスコアがたくさんとれない。ハンバーガー、スープ、フィッシュ&チップス、ピザとかを作った」と家族で楽しんでいるゲームのことを話しました。続いてSY君。今日のお昼ご飯はおかあさんのお弁当だったこと。ごはん、たまごやき、コーン、サツマイモ、つくねがおいしかったそうです!!

今日はSH君はやってみたい料理のレシピ探し。SY君はカードゲームや野球になりました。SH君は料理の本を見ているうちに、スイーツを作りたくなったようで、タルトを調べました。気に入ったタルトが見つかったら、材料をメモしておくことにしました。「いや、おいしそうなのがあって、まよっちゃう」とのこと。コーヒーナッツとかおいしそう!と大人びた味のタルトを言っています。うわぁ、おいしそう!!でも、料理に時間がかかりそう・・・とか、いろいろ考えています。とても真剣に調べ、コーヒークリームミニタルトになりました。材料をメモ開始。作る日が楽しみです!SY君はへびカードをひいて、へびの形を作っていくゲーム。すごく楽しそうです。「これはこっちの方がいいんじゃない?」「はやくあたまがでないかなー」などたくさんお話をしながら楽しみました。

途中、お友だちと遊んだ話をし始めました。学校の中休みにドッチボールをしたこと。お友だちの名前を言いながら、詳しく話してくれました。目に見えるようです。すごく楽しそう!!野球では、ホームランを二本も打ちました。得点表を自分で書きました。途中からSH君も参加。ヒットになりそうなビー玉が跳ね返ってアウトになったのに3人で大爆笑でした。終わりのあいさつで、楽しかったことを発表。二人ともにこにこで話をしてくれました。あっという間に終わりの時間だったね。また待っています!

2025/7/12

今日はTK君とTSさんとの活動日です。まずはTK君。ひとそらにつく直前に「たい焼き」が作りたくなったとのこと。おーーー!そうきたかー!うーーん!!あんこはないけれど・・・チョコたい焼きでどうかな?で納得してくれました。エプロンを着て、クッキング開始です。まず、計量カップで水を100cc測りました。水をボウルに入れて、そこに卵を割ります。「たまご、たまご」と卵を触りたい!「卵、こぼしちゃったら、たいやきできません」と伝え、一緒に卵にヒビをいれて、そこに指をいれて割りました。親指を使うこと、すこし卵がてにつくこと・・・おそるおそる・・・という様子でしたが、頑張りました。粉も入れました。こぼさないように気を付けて混ぜる見本を見せると丁寧に混ぜています。さあ、ホットプレートで焼こう!さかなの形になるように成形しましたが、なかなか魚の形になりません。それでもTKくんは受け入れてくれました。 途中でチョコソースも入れました。その時点で、「たいやきクッキー」と言い始めました。自分の想像したたい焼きではないな・・・と思い始めたようです。それでも、クッキングを続けました。えらい!!完成して「いただきます!!」もりもり夢中で食べています。よく噛んで・・・かみかみゴックンしてね、の声かけに、よく噛んで食べました。たい焼き作り成功!よかった!!

次はTSさん。やりたいことがいろいろあって、決められない様子。お絵かき、こうさく、トランプ、ピアノ、すごろく・さいころ、へびかーど・・・などなどホワイトボードに書きました。「ピアノ、ひさしぶりにどうかな?」と聞くと、「え~それはいやだなぁ。はずかしい!」とのこと。あらら、ちょっと大人っぽくなってきましたね。さいころってしってるよ!!と自分でやったことのあることを話し始めました。じゃあ、ここにあるさいころをやってみようか、とさそうと、すごくうれしそうに「やる!」と決めることができました。すごろくブックから、宇宙の旅すごろく、体の中冒険すごろく、めざせアイドルすごろくをやりました。「一回やすみ・・・」の欄に来ると、「あ~やすみだ~」と二人で爆笑。たのしみました。さいころの数だけ進む遊び方をよく知っているし、「3こすすむ」「1つもどる」などもよく知っていました。さいごにへびカードをしました。今日は引き分け。これも楽しむことができました。笑顔いっぱいでした!!

2025/7/11

今日はHさんとの活動日でした。明るい表情で待ち合わせ場所まで歩いてきました。クレープが電子レンジでできるみたいだよ、とか、サラダチキンをこの前使ったから、今日も使ってみよう、など、話をしながら、お店まで歩きました。お店で、サラダチキンにいろいろな味があり、自分でチャーシュー味を試したいと決めました。サラダの野菜を選ぶのに、きゅうりを切ったことがないからやってみる!という気持ち、ステキですね。

いよいよクッキング開始。サラダチキンを切ることをまず自分だけで切りました。クレープで巻くにはもう少し細くしようか、と伝えると、あー、そうだねーとさらに細くしました。きゅうりを切る時には、塩を振って揉むところからやりました。おしんこみたいだね、とHさん。きゅうりはお塩で揉むと、苦いのが出ておいしくなるんだよ、と伝えると、そうなんだ!と感動していました。きゅうりもなるべく薄く。だんだん薄く切ることができるようになりました。いよいよクレープづくり。卵、牛乳、粉を混ぜます。最初の目標だった卵を割ることは,ばっちりクリアです。ラップを敷いたお皿の上に生地を薄く伸ばして、レンジでチン!あら!本当にクレープみたいになりました!そっとはがして、サラダを乗せて巻きました。どんどんクレープができるので、大忙しです。私たち、クレープ屋さんみたいだねーと言いながら作りました。試食タイムでパクッと食べたら・・・おいしい!!もう一回作りたい!!とキラッキラの笑顔でした。

2025/7/10

Mさんとの活動もありました。笑顔で来てくれました。日付を確認し、ホワイトボードに書いてから、あいさつとおはなしタイム。親戚のみなさんとお出かけしたことです。「神社に行った。おみくじをやった。大吉がでた。びっくりした。じんじゃでなむーってした。神社でお財布でお金をいれた。穴のあいたお金50円をいれました。お店でちゃいろくてきいろのあまい・・・いもようかんをたべた。お昼はごはん、天ぷら、えびはいらない、かぼちゃ、おいも、ピーマン、なすを食べた」と、たくさんお話をしてくれました。すごい!!様子がよーくわかりました!

今日やりたいこと ①おえかき ②カルタ ③迷路 ④本 ⑤ピアノになりました。カルタは言葉を作るカルタ。わたしが「バニラアイスクリーム」と作ると、「あ!メロンソーダものんだ」とお出かけのことを思い出しました。メロンソーダにアイスクリームはいっていた?と聞くと、「うん!」とのこと。ノートに「バニラアイスクリームがメロンソーダの中にはいっていた」と文にしました。わたしの言葉を聞いて、しっかりと書くことができました。本は「グローイングアップップ」「ウンコダスマン」を読みました。ウンコダスマンをとても楽しそうに聞きました。ダスマンが読者に質問をすると、Mさんが小さく手をあげたりしていました。最後に歌も歌って、とても楽しい時間でした。

2025/710

今日はTU君との活動日でした。とっても元気に来てくれました。部屋に入ると、自分からホワイトボードにやりたいことをどんどん書いています。あいさつも笑顔いっぱいです。「おはなしタイム」では、学校で英語の授業があったこと、♪ハローハローハローハワユー♪の歌を歌ったことや魚の絵を描いて遊んだこと。給食はハヤシライス・サラダ・スープ・ミルク・・・英語の発音のように言いました。

今日やること、①ドキドキゴリラ ②小犬をつれたかりうど 本 ③野球  ④ことばあそび になりました。

『小犬をつれたかりうど』という中国の民話を持ってきました。わたしにお話を教えたかったようです。読みながら「え~?」と話の展開に驚くと、TUくんは「うふふふふ」とうれしそうです。とっても面白いお話でした。「おしえてくれてありがとう」と言うと、うれしそうにしていました。野球盤を始める前に、「そうだ!お誕生日プレゼントは大谷選手の帽子っていってたね。」と言うと、にこにこ~!そうです~、という表情で、「ジャーン」を大谷選手の帽子を出して見せてくれました。まあ!!かっこいい!!今日も最初は点が入りませんが、だんだんTU君がヒットを打ち始めました。3対0でTUくんと大谷選手チームの勝ち。さすがです。

4つめの活動はちあき先生が決めていいよ、とのことで、「ことばあそび」を提案しました。動作のイラストを見て、それを文で表すゲームです。「ちあき先生が勉強をしています」「ひでみちゃんがテーブルをふいています」など、誰が・・・と部分を自分で考えた人にして、文を作りました。とっても丁寧にノートに書きました。途中から、学校の友達の名前が出てきました。「お友だち?」と聞くと「うん!」と笑顔でした。ノートのページがいっぱいになりましたが、それでも続きをやりたいくらい、楽しく取り組めました。

2025/7/9

SK君との活動もありました。ひとそらでの活動は二回目です。自分でやりたいことを決め、事前に細かく伝えてくれました。ありがとう!!やりたい気持ちがビンビン伝わってきました。まず、はじめのあいさつ、おはなしタイム。その後、今日やりたいこと「ポテトサラダ作り」について、話し合いました。お家ではどんな風に作ったか、初めてやりたいことは何かな?など聞くと、「キュウリを切るのをやりたい」とのこと。よし!一緒にがんばろう!いよいよポテトサラダ作り開始です。①ジャガイモをあらう。 半分に切ってあるジャガイモをもう半分に切る。切り終えてボウルにいれレンジへ! ②キュウリを洗い、塩をふって「おいしくなあれ」と言いながら転がす。そして、輪切りに挑戦。太いなと思ったキュウリは自分で半月の形にしました。 ③ハムを切る。つながってしまうので、手でもちぎりました。 どの工程もすごく一生懸命。自分でやりたい気持ちがもりもりです。④柔らかくなったジャガイモを棒でつぶす。やったことがあるので、とても上手です。マヨネーズを入れて混ぜたらまだちょっとパサパサ・・・もう少しマヨネーズを入れると、ちょうど良くなりました。きゅうり、ハム、塩を入れてまた少し味見をすると「おいしい!」とにっこり!!やった!!はたけにトマトがあることを思いだし、トマト好きかな?入れてみる?と聞くと、「好き嫌いないよ」とのこと。お母様にも確認し、畑に取りに行きました。トマトも切って、サラダに混ぜました。試食タイム。もりもり食べました。おいしい!!良かった!!使った道具・お皿・スプーンの片づけもしました。暑いので、泡ぶくぶくのお皿洗いは楽しかったようです。お母様も試食。「おいし~い!」とにこにこ。それを見てSK君もにこにこです。たくさんおうちへのお土産もできてよかったね!!

2025/7/9

今日はSTさんとの活動日でした。とても明るい表情で来てくれました。あいさつをすると、「おはなししたいことがある」とのこと。小学生や中学生だったときの話。困ったな、悲しかったな、という思い出。「そうだったんだね。その時、そういう気持ちだったんだね」と話を聞きました。その時のSTさんに「大変だったね、って伝えようね」と話しました。今日は貼り絵の日。どんなデザインにするか、貼り絵の見本の作品を見ながら決めました。風車のある風景に決めました。まず、下絵を描いてみましたが、その時点で「難しいです・・・できません・・・」とのこと。あら、どうしようかー、と言うと、なんとか自分で絵を見ながら描きました。貼り絵のやり方、画用紙を小さくちぎって貼る、を伝えると、これまた「難しいです・・・できません・・・」とのこと。そうかぁ・・・では、ちあきさんがやるから見ていて。と言ってやり方をみせると、少しずつ、自分で貼っていきました。几帳面!ちぎるのは細かく・・・と思うようで、「これでいいんじゃない?」と渡すとそれよりも細かくしていました。休憩を取りながら貼っていきました。風車ができてきたので、「貼り絵、終わりでいいね」と伝えると、「やります」と続きをします。次に来たときも貼り絵の続きをやります、とのこと。いろんなことチャレンジして、自分が楽しめることにであるといいね!

2025/7/7

今日はR君との活動日でした。暑い日が続く中、元気に来てくれました。部屋に入るとすぐにあいさつを始めました。「よろしくお願いしますも、手話のジェスチャー付きで言ってくれました。学校の連絡ノートを出して、見てほしいアピール。学校では作業で畑。「なす」「にんじん」のお世話をしていることを話してくれました。

お話の後、わたしから「この歌知っている?」とダンス動画を見てもらいました。興味をもったようですごく一生懸命見てくれました。「知ってる!もう一回」と楽しそうに見てくれました。

今日はダンボールの街を出して、街にお店を置きました。牛丼をまずは置き、自分の家、ひとそらも置きました。レストランも置きたい!など自分で街をデザインして、さあ買い物です。最初に行きたいのはもちろん牛丼屋。ノートに「ぼく ぎゅうどん いきます」と書き、タブレットでもうちました。わたしはあまり口を出さずに、タブレットの様子を見ていると、ほとんど自分で打ちました。すごい!!買いたい品物「ぎゅうどん」「おつゆ」その値段もタブレットで打ちました。合計金額525円。ぴったり支払いました。やった!次は「やおや」。「とまと」「たまねぎ」を買いました。これもタブレットで自分で打ち込み、値段も打ち込んでいきます。合計金額325円。これもぴったりに払うことができました。にっこにこのガッツポーズでした!

2025/7/3

今日はTU君との活動日でした。笑顔であいさつしてくれました。「おはなしも3つあります!」とのこと。楽しみです!!今日は学校で夏祭りだったこと、魚釣りゲームの係ではんこを押したこと、ソーラン節のときのはっぴを着たこと、お客さんの時には的当てをしたこと。とっても楽しそうに話してくれました。二つ目は4日におばあちゃんが来ること。最後は5日は誕生日。家族でのお祝いの会が楽しみだそうです。おめでとう!!

今日やること、①カエルぴょんぴょん ②アンパンマンの本 ③野球  ④買い物  になりました。カエルぴょんぴょんでは、“長さを測ろう!!”と提案しました。「いいね!」とTU君。スタートの位置を決めて着地した距離を測りました、定規が二本必要だったので、長く跳んだ時には、長さの足し算。よく分かっていました。TU君カエルは良く跳びます。わたしのカエルは、すぐにひっくり返ります。爆笑でした測った距離をノートにメモしました。ダンボールの町での買い物を久しぶりにしました。バスに乗って、牛丼屋さんに行って・・・など自分で考え、牛丼のお金をピッタリ払い、お家に帰ってから、カレーを作るために八百屋に行く・・・などストーリーのある買い物です。八百屋さんでは、じゃがいもとタマネギを買いました。その後、わたしの家に遊びに行きました。「あ、いっしょに食べるケーキがないから買ってくるね!」と言って、今度はわたしがケーキ屋さんに行きました。急遽、TU君がケーキ屋さんに!「いいよ」といって、ケーキ・値段も決めて並べました。3種類のケーキを注文して、昊青君が合計を出すと611円。「あー、一円がないので、これでお願いします。」と620円出しました。「少々お待ちください」と一生懸命に計算をしています。ノートに計算しています。しばらくして「おまたせしました。おつりです」と9円を出しました。ブラボー!!すばらしい!!大拍手でした。とっても楽しい時間でした!

2025/6/30

R君との活動もありました。庭にいる「くも」をガン見するR君。くも好きは続いていますね。あいさつの後、友達とカラオケにいったことを教えてくれました。マイクを向けるジェスチャーをすると、「ゲラゲラボー」と少し歌ってくれました。海にいってブギボーのったことおにぎり、おすし、リンゴジュース、ブドウジュース飲んだこともと教えてくれました。腕時計を見せてくれたので、「ここはひとそら。いまのじかん」と言って、時計で時刻調べをしました。5時30分。時計を意識して、自分で調べようとしている、すてきな姿です。

今日は八百屋に買い物に行く買い物をしました。野菜や果物をたくさん並べておくと「すいか」「いちご」「ぶどう」を選びました。好きな果物だなと思いました。発音をしながら、タブレットで文字を打ちました。とても一生懸命です。合計金額686円。500円玉  50円玉  5円玉  全部5のまとまりを使ってお金を出しました。難しかったですが。5と1・・・6 5と3・・・8と言うことができました。一生懸命に考えました。ピッタリ出せてハイタッチ!頑張りました。

2025/6/30

SHくん、SYくんとの活動もありました。ひとそら恒例のあいさつとその後の「お話タイム」。まずSHくん。「話あります!」とのこと。わぁ、うれしい!!ラスク、クッキー、米粉のピザなど、お料理をしているとのこと。わぁ!楽しそう!!小麦粉ではなく、米粉を使うようにしていること、ピザにはパンチェッタ、バジルソースを乗せたこと。とても楽しそうに話してくれました。次はSYくんの番。開口一番、「つかれたぁ」とのこと。体調を崩していたことや、今日はひとそらに来る前にお出かけをしていたとこと。それは疲れたね。それなのにひとそらに来てくれてありがとう!

さて、今日やりたいことは・・・SYくんが自分で野球盤を取りに行きました。SY君が点を入れました。点が入り出すとどんどん入って7点もとりました。ところが最終回。SHくんのヒットが続きます。6点まで取って、あと一点で同点!!どきどきです。でも、残念アウト!!7対6のいい試合でした。すごろくやレインボースネークのゲームも楽しみました。はらはらどきどきのゲームに二人の笑顔がはじけました。またたくさんお話ししようね!!

2025/6/30

今日はOMさんとの活動日。久しぶりに来てくれました!うれしいです。ひとそら恒例のあいさつと「おはなしタイム」。覚えていてくれました。「よし!」と言う表情で、お話を始めました。学校のことや友達のこと。そして、こまったなぁと思っていること・・・いろんな気持ちが心の中につまっています。なるほどなるほど、確かにそうなることあるよね・・・お話を聞きながら、そうだよね・・・とたくさん思いました。話してくれてありがとう!!です。さて、今日は楽しい時間にしよう!と何をしようか考えました。手作りミニボーリングをしました。二人で対戦!思ったよりも、なかなか倒れません。でも、たくさん倒れると、大喜びです。5回ずつ行い、最終の合計を考えました。暗算で計算をして答えを出しました。「11本わたしが多かったね」と、本数の差もすぐに言っていました。パチパチ!!

『バランスゲーム」をまたやりたい、とのこと。「今日は全部積めるまで帰らない!」と言うので、「それが頑張らないと!!」と一緒に楽しみました。だんだんと安定する土台の形が決まってきました。「この土台がいいんだね!!」と確認し、積めるフルーツが増えていきます。本当にあと少しで全部のフルーツが乗る!!までにきました。ドキドキです。ついに全部のフルーツを乗せることができました。「こんなこと初めて!」びっくりです。記念写真を撮りました。

さようならの前にお母様一緒にお話をしました。日々悩むこともあるけれど、子どもたちが自分の気持ちを伝えることができることの大事さを3人で語り合いました。ステキな時間でした。

2025/6/28

今日はTKくんとTSさんの活動日でした。最初なTK君。とっても元気です。少し気持ちを落ち着けてから、あいさつをしました。ひとそらセットください。と、記録用紙が見たいようです。今日のスケジュール、①ひとそらセット②絵③かみコップになりました。絵を書いている途中に、リビングに置いておいた『ねずみくん うみへいく』『999ひきのきょうだいのおひっこし』を見つけました。。興味をもったようです。どちらのお話も、ところどころ一緒に読んだり、内容も楽しかったようで、笑っていました。

紙コップを出すと、わたしの説明を聞いて、色紙を切ったり、紙コップに貼ったりしてくれました。違う紙に「トトを描いてください」と伝えると、ひげの生えたトト。カカは目がぱっちり。妹さんたちも描きました。すばらしいですね!!紙コップと家族の絵を合体させて、ひらひらする作品ができあがりました。うれしそうにひらひら~とうごかしました。

次はTSさんの活動です。「今日は何しようか、まだ決めてないんだー」とのこと。「お絵かきがいいかなー、工作もできるよ-、そうだ!」と言って、色水遊びの提案をしました。わたしが自分の実験としてつくっていた色水を見せると、「やってみたい!」と目がキラキラ。色水遊びになりました。小さなペットボトルを使います。ふたに絵の具をちょっと置き、水をいれたペットボトルを振ります。勢いよく振ると、あっという間に色水!「わあ、すぐに色がかわった!!」とうれしそうです。できた色水を傘袋にいれました。入れるときはドキドキ!上手に入れることができました。次は何色にしようかなー、考えながら、楽しそうに色水作りをしました。傘袋いっぱいになりました。へびのカードゲームもしました。このカードも色遊びです。へびの形になった方が勝ちですが、TSさんが4匹、わたしが1匹。すみれさんの圧勝でした。すごくうれしそうでした。終わりのあいさつも大きな声で堂々とできました。たのしく過ごし、にっこにこでした!

2025/6/27

今日はMI君との活動日でした。笑顔できてくれました。部屋に入って、ソファーで少しくつろいでからあいさつをしました。自分で決めた学習をおこなってから、大好きなぬりえ開始です。「ナックルズ」の塗り絵を持ってきてくれました。自分で塗り方の工夫やオス勧めポイントを決めながら塗るように、というお題が出ました。毛並みや影のつけ方、気を付けてね、など、声をかけてくれます。途中、「おー、これは今までになく、うまくいった!今度からこのやりかたでいこう!」など、自分の塗りかたに納得の言葉を言っています。

いよいよ発表。まずは私から。「水の上をジャンプしているように工夫してみました。なぜ、水の上にしたか・・・」を説明すると、「あー、そういうことか」とわかってくれました。次はMI君。力強い塗り方で、背景の電撃がつながっていないのが、つながっているように見えます。これはすごい!!びっくりです。光の反射もありました。私の絵の添削をしてくれました。私の描いた川が、ものすごく立体感のかる川になって、奥行きがあります。びっくりしてしまいました。太陽の光もあり、「映画のワンシーンみたいんだね」と伝えると、「うん、まあ、そうだね」とはにかんでいました。今日は6月最後の日。これまでの作品を持ち帰ることにしました。「ちあきさんのも」とのこと。え、、、私の絵は・・・と言いましたが、持っていくというので、「MI君のお家にいってらっしゃーい」とファイルに入れました。笑顔でさようならのあいさつをしました。また待っていますね!

2025/6/26

今日はMさんとの活動日でした。今日はプールもあったとのこと。疲れがあるかな?でも、部屋にはいると、カレンダーを取って、「今日は木曜日。26日だね。」と日にちを言葉で言い、あいさつも元気元気です。「おはなしタイム」では、プールのこと、一緒にはいったお友だちの名前をたくさん教えてくれました。給食はみそしる、ごはん、とうふとおにく・・・じーーーっと考えて、「麺のやさい」・・・もしかしたら春雨?と聞いてみると「春雨サラダ!」と言ってくれました。国語では、「写真の言葉」。「かう」「いわう」「よろこぶ」「おどろく」「のる」「たてる」を一生懸命思い出して教えてくれました。学校での様子、詳しく話してくれました。

今日やりたいこと ①おえかき ②カルタ ③迷路 ④本 ⑤ピアノになりました。カルタは久しぶりに「取るカルタ」。真剣勝負です。でも、まみさんの方が素早くて、どんどん取っていきます。同時になったときにはジャンケン。10ずつにまとめて札を置くことを覚えていました。まみさん、10と10で20 そして8 で28。この数え方もばっちり。私は10と8で18枚。ノートに、前回文作りをしたように、「かるたをやりました。わたし28まいとりました。」と書きました。わたしが言葉で言うと、それをスムーズに文で書くことができました。活動毎に時刻を調べることを、自分から取り組んでいます。しっかりと置き時計とスマートウオッチを見ながら「6時10分だね」と言ってホワイトボード書いています。すばらしいですね!

2025/6/25

TAさんとの活動もありました。「はじめのあいさつ」をしっかりと顔をみてすることができ、次の「おはなしタイム」では、同級生のお友達のこと、転出したお友達のこと、学年の違うお友達のこと・・・気になるお友達のことを、本当によく観察しています。いろいろな気持ちも話してくれます。私のことを「話してもいい相手」と思ってくれているようで、とてもうれしいです。今日は絵を描く日。クレパスと絵の具で描きたいということで道具の準備をしました。デザイン、道具の活用はTAさんがどんどん進めていきます。お知り合いに絵を贈りたいとのこと。その方は「おやじむし」というキャラクター考案者とのこと。なんとまぁ、すごいです。おやじむしに似た絵をとてもたのしそうに描きました。クレパスの上の上に絵の具をのせるとはじく(バチック・・・ですね) 手法も知っていて、とても味わいのある絵になりました。描き終わって、次回にやりたいお菓子作りの計画をたてました。つくってみたいものはいろいろあるけど・・・ホットケーキクレープをみて「これがいい!!」の目がキラン!!お母様から、電子レンジで作ることができることをお聞きし、動画で検索してみました。なるほど、こういう作り方があるのですね。やってみよう!!「材料はもってくるね!」とこころ強い言葉を言ってくれました。

次回が楽しみ!!笑顔でさようならのあいさつをしました。

2025/6/25

今日はKS君との活動日でした。あいさつをして、「お話タイム」では、あさって、誕生日なんだ!と教えてくれました。ハッピーバースデイを歌うと、なんだかてれくさそうな、うれしそうな表情です。「実は・・・こびと図鑑というのがあって・・・」と今はまっているというこびと図鑑について話してくれました。DVDもあって、誕生日にかってもらうそうです。そのこびとは家とか庭とか川とか森とか・・・海にもいるな、と教えてくれました。学校のこともいろいろな勉強をすていることを話してくれました。音楽は音楽集会で発表そうです。「ひとそらには『図鑑』はないの?」と質問されたので、「こびと図鑑はないけど、海の図鑑とか、電車のとかはあるよ」と答えました。「見てみたいな」と言うことで、最初に本探しをしました。食べ物の図鑑をみると、こんなに食べ物ってあるんだねー、と感心していました。再び図鑑の話になりました。ノートにこびとの名前をかいて教えてくださいとお願いすると、すごくうれしそうです。「めんおにぎょうそう」のをすきなものや得意なことなどを調べ、そのこともノートに書きました。「おさけ」がすきということで、、おさけをのむ問題をつくり、「最初のおさけ、のんでしまったから、のこりはいくつ?」の問題をさりげなく出してみました。すごく楽しそうに見ています。ノートにその問題も書きました。このお話が算数の式になることを自分で気づいて、書きました。すごい!!「かくれももじり」「りとるはながしら」も調べ、同じように、こびとが好きなものを使って、問題を作りました。「あわせる」「のこり」のお話を「+」「−」にすることができました。たのしそうに、時間いっぱい取り組みました。次もまたやりたいな!と明るい表情でさようならをしました。また待っていますね!

2025/6/23

今日はR君との活動日でした。日焼けしたRくんです。元気そうです。

学校の連絡帳を出し、読んでほしいそうです。「あ!お誕生日だったね。おめでとう!」と言うと、にこにこです。プレゼントもらったの?と聞くと、「塗り絵」のポーズ。「ぬりえ?」と聞くと「うん」とのこと。色鉛筆もだったようです。もう何か塗ったかな?と聞くと、メモ用紙に自分で「ねこ」と書きました。自分で伝えました。すごい!!今日は学校の畑に「くも」「へび」・・・・それから「みみず」そして「とかげ!!」絵と文字で教えてくれました。自分が見たものについて伝えてくれるRくん。素晴らしいです!久しぶりに動詞の言葉カードをだしました。「たべる」「みる」「すてる」「ひろう」など、絵カードをみて、ジェスチャーをしたり、タブレットで言葉をうったりしました。絵カードを見て、その絵の言葉を言うことも多く、すごいな、と思いました。

最後は買い物。行きたいお店は「ぎゅうどんや」。プリントに「ぼく ぎゅうどん いきます」と書き、品物を選びました。「ぎゅうどん」「さらだ」「おつゆ 合計金額630円。おさいふから100円玉6枚を出そうとしましたが、6枚ありません。「せんえん!」と言いましたが、「5と1で6」もできるよ、と伝えると、お財布をじっと見て、500円を出し、じっと考えて100円玉1枚を出しました。30円は10円3まいまとめて出しました。ぴったり!!やったね!のハイタッチでした!

2025/6/22

今日はNK君との活動日でした。待ち合わせ場所で「暑いよー」と言っていましたが、すぐにお店に出発しました。

パンケーキ作りの材料。みかんの缶詰コーナーで、すぐに自分の買いたいみかんのパック、チョコパウダーも自分で決めました。牛乳は小さいパックを選びました。ひとそらへの帰り道、暑かったですが、「早く帰ろう!」と言いながら、一生懸命に歩きました。あつかったー、疲れたぁと言って少し休憩。「はじめのあいさつをしましょう」と気持ちを切り替えるために、あいさつの時間にしました。日付、あいさつをすると、ようやくやる気に!エプロンも出しました。

ホットケーキミックス、卵、牛乳を入れ、混ぜるときに、「丁寧」を意識して、こぼさないように混ぜました。生地を二つに分けて、半分にココアパウダーをいれて混ぜました。2つの色にするんだね、と前回も2色だったことを思い出しました。ホットプレートで焼くときに、「今日はホイップクリームをつけるから、平べったくしようね」と声をかけました。ひっくり返してから、ヘラで押すと、平べったくなります。ハートのような形になって「これ、ぼくが食べたい」とうれしそうです。「こっちはおかあさんの。こっちはちあき先生の」とみんなの分も言っています。盛り付けの時に、パンケーキにホイップクリームとミカンを乗せました。とても楽しそう!!☆の形にホイップをしたり、ハートにしたり工夫をしていました。みかんが2個ずつでぴったり!!このパンケーキは家族分。試食!おいしい!!きっとおいしかったからでしょう。おうちのお土産分。ぜんぶ自分で食べたくなってしまいました。わかっているけど、食べたい気持ちがまさってしまっている様子・・・。葛藤している様子がわかります。話合って、自分から「わける」と言えました。それだけでもすばらしい。葛藤する姿って本当に素晴らしい姿です!来月、また待っていますね!

2025/6/21

今日はTくんとSさんの活動日でした。元気な様子!暑い中ありがとうございます。

T君は、ホワイトボードに日付を書き、「はじめのあいさつ」にマグネットで◎をつけると、そのマグネットが“水晶”だとピンときたのか、「うらない」「おみくじ」の連想が始まりました。「紙ください」と言い、おみくじ作り。おみくじの箱も作りたいようだったので、小さい箱をわたすと、その中におみくじを入れていました。私が風船の絵を書いていると、ちらちら見ながら、また何か「ぴん!」と来たようで、波に落ちているTくんと船にのっている父さんを書きました。救助訓練・・・なのかな?「くんれんです」とのこと。波の音「ざー」「じー」と濁音・拗音平仮名を書いていきます。「ぎゃーぎゅーぎょー」も書いて!絵の中に文字がたくさんになりました。終わりの時間が近づいてきました。最後の1枚に『救急車』の絵を書いて。「できた」とうれしそうでした。

Sさんは白玉団子作り。エプロン、三角巾をつけ、手を洗って準備万端。粉に水を少しずつ入れて、手で混ぜていきました。「えー、手でやるの?」「そうそう、手でいいよ」「パラパラだねー」「水をいれるよ」など、楽しみながら続けました。だんだん、まとまってきて粉が手に付かなくなりました。3つにわけて、赤と黄色、しろのお団子を作りました。まるめるのもとても上手です。「これ、大きくなっちゃった!」「これは小さいね」など、本当に楽しそうです。まん中を少しへこますのも上手!!お湯の中にお団子を落とすのはちょっとどきどき!気を付けて、気を付けて・・・入れていきました。途中「ちょっと見て!おだんご踊っているよ」とお鍋のなかのお団子を見てもらいました。ぷくぷく動いています。ホントだーとうれしそうです。ぷくーっと上がってきたお団子を取り出して、水の中にいれました。「ぜんぶすくって、できあがり!!缶詰めのフルーツとまぜてできあがりました。試食をすると「おいしい!!」とにっこり!!よかったぁ~。家族に食べてもらうのが楽しみだそうです!!


2025.6.20

今日はMI君との活動日でした。笑顔できてくれました。おもむろにリュックから2つのぬいぐるみを出しました。イブ君とラビット君だそうです。イブ君とラビット君の特技を教えてくれました。ラビット君はパペットになっていて、動きを見ているだけで癒やされます。さて、あいさつをして「おはなしタイム」。話したいことをある!と言って、お家に久しぶりに来る人がいることを教えてくれました。なんと、お母様が南極に行っているというご家族のお子さんが来るとのこと。「ななな、南極???」思いっきり驚いてしまいました。お仕事で南極に行かれているとのことで、テレビでも紹介されたことがある・・・などなど、話してくれました。もうびっくりしすぎて、思わず検索してしまいました!「あ!ちょっと急がなくちゃ」と、今日やりたいことの準備を始めました。えらい!!

「ソニック」の塗り絵を持ってきてくれました。「線のところを強めに塗るといいよ」など、アドバイスもしてくれました。影を付けること、グラデーションを付けることは必須。お互いに真剣に塗りました。途中で、「うわ!これは他の人に教えたくないくらいいい感じになっている!」と質感がうまくいったことをつぶやいています。私には、目の色のグラデーションを教えてくれました。いよいよできあがり。まずは私からオープン。私はおすすめポイントを伝えようとすると、「もう、わかるよ、おすすめ。髪の毛の先を紫にしたこと、靴の裏を少し汚したところ・・・」など、見事に言い当てました。「でも、もう一つあって、MI君が目のグラデーションを教えてくれたから、それを背景にしてみました」というと、「それか!!」と笑っていました。次はMI君。ソニックから青い雷が出ているところ、青い炎が靴に反射しているところ・・・ホントだ!反射している!!すごいなぁ。来週もあるよね、と笑顔でさようならをしました。待ってますよ!!

2025/6/19

Mさんとの活動もありました。今日は学校でプールに入ったとのこと。疲れているかな?と思いましたが笑顔いっぱい!あいさつも元気元気です。「おはなしタイム」では、作業でスエーデン刺しゅうをしたこと、ぎざぎざ模様でday好きなキャラクターを作ったそうです。プールでジャンプしたこと、ピンクのビート板を持って泳いだそうです。国語もやった、反対言葉。弱い/強い、小さい/大きい など 教えてくれました。学校での様子、詳しく話してくれました。

今日やりたいこと ①おえかき ②カルタ ③迷路 ④本 ⑤ピアノになりました。

カルタは文字を作るカルタ。「オドルポンポコリン」「チビマルコチャン」私は「ブロッコリーサラダ」「いちごケーキ」などを作りました。「今日の給食のサラダは、ブロッコリー入っていた?」と聞くと「うーーーん、たまにねぇ」とのこと。おもしろくて爆笑です。「いちごケーキ」の時に、いちごケーキを作るカードを見せて、「これは何をしていると思う?」と聞くと、「いちごを乗せている」と答えてくれました。そうだよね!!では、それもノートに書こう!!と単語だけでなく、文も書きました。「ジュースをのむ」も書きました。文づくりも楽しみました。ピアノは「アイスクリームのうた」「グローイングアッぷっぷ」「踊るポンポコリン」「あんぱんまんのマーチ」を歌いました。次に手話の歌を歌ってみました「ありがとうの花」知ってる!!とうれしそうでした。そして、天才テレビくんの「こたえあわせ」という歌を教えてくれました。ありがとう!!笑顔いっぱいの時間でした!

2025/6/19

今日はTU君との活動日でした。部屋に入ると、すぐに自分からホワイトボードにに今日やりたいことを書きました。「おはなしタイム」では、明日はプールに入ること、今日は英語があったこと、給食のことを話してくれました。「英語でどんなことをしたの?」と質問すると、にこにこして身体のうた遊びや顔の部分を英語で言う学習をしたと教えてくれました。

今日やること、①本 おしりたんてい ②数のドーナツやさん ③野球  私からのリクエストで④手話の歌 になりました。おしり探偵の本を読みました。読み進めていくと、「あれ?ちょっとまって!」と前のページに戻って、「ほら、ここにこれがあるよ」など、前に書かれていたことを思い出して、お話のつながりの発見を喜んでいました。

久しぶりの数のドーナツやさん。帽子をかぶって店員さんそのものです。ドーナツの値段をTUくんが決め、チョコドーナツ120円を2個買うと 120×2 などかけ算で金額がわかること、 足し算で合計がわかること など「そうだね」と言いながら計算をしました。2回目のお買い物のときに「ぴったりがないので、これでお願いします」と多めのお金で出すと、「少々お待ちください」と言って、引きさんでおつりの計算をしました。すばらしいです!!手話の歌では、私がいろいろ歌ってみると「ありがとうの花、知ってる!これ好き!」と言ってくれました。♪きみといっしょに♪ という歌を一緒に手話をしてくれました。友達といっしょに何を食べたい?「からあげ!」 ということで からあげをたべたい~という手話で楽しみました。とても落ち着いた表情で活動を楽しみました。また待っていますね!!

2025/6/18

今日はSTさんとの活動日でした。部屋に入って、まずは「あいさつ」「おはなしタイム」・・・何のお話をしようか?と聞くと、「大事な話をしたい」とのこと。前回の「大事な話」をもう一度したいそうです。人とのかかわりで大事にすること・・・話し合いました。人間にはいろいろな人がいること、だれでも、良い面、悪い面、いろいろな面があることも話合いました。つらい気持ちについても話合いました。イヤだったことはイヤだった、その感情は大事だね・・・も伝えました。すると、STさんが「ありがとう」と言いました。気持ちの話、続けていきたいですね。今日は7月にある展覧会に出す絵の仕上げ。町並みの絵の額縁づくりをしました。麻紐と紙粘土で作りました。紙粘土を丸めるのが気持ち良いようで、とてもリラックスしてにこにこする瞬間がありました。紙粘土の色も自分で決め、絵の周り1周するように作りました。できあがって完成作品を見ると「これはいい絵ですね。うまくできました」と言っていました。完成後、宇多田ヒカルの歌を知っている、といって歌の披露をしてくれました。歌詞を全部思えていて、歌ってくれました。すごい!!うたってリラックスもいいですね!!

2025/6/17

今日はYK君との活動日でした。6月とは思えないほどの暑さ。その中、来てくださいました。表情はとてもおだやか。うれしいです。カレンダーを見て、しっかりと日付を確かめ、あいさつの後に「お話タイム」。学校のことを話す、と決めまて・・・。学校の窓ガラスの清掃をしたそうです。学校のまどをピカピカにした。ぞうきんでやるから手がつかれる!手袋をしてやる。手袋を取っても手が赤くなってる。気温が35だけどがんばった。暑くて汗が出ちゃう。がんばったんだよ、プールには月曜日にはいっている。入ったけどけど、暑かったぁ。・・・と一生懸命に話してくれました。頑張った様子が使わってきました。

今日やることを決めました。①ベースボール ②ババ抜き ③ウクレレ ④買い物になりました。前回の野球では、ホームランがたくさん出たころを思い出し、今日もホームラン出るかな・・・とわくわくです。今日はYK君がヒットを続けて打ちます。わたしはなぜか、ビー玉がよろよろしたかと思うとアウトにないったして、点が入りません。7対1でYK君の勝ちでした。今日のウクレレは、今気に入っている曲をやりたいと、スマホで曲を探しました。1曲目は「愛とか恋とか」。わたしも知らない曲だったので、動画に合わせてウクレレを弾きました。2曲目は「世界が終わるまでは」。これはわたしも聞いたことがあるけど、しっかりわからないので、曲を流しながらYK君ウクレレ、わたしピアノで楽しみました。このほかにも青と夏、I Wishがすきだなーと言っていました。たっぷりお話をしたり、ウクレレ曲選びを楽しんだりしたので、終わりの時間になりました。できなかったことがあっても、「いいよ」と言ってくれました。おわりのあいさつの時にお母様と一緒にこれからの計画を考えました。「絵を描きたい」という気持ち、友達と一緒に音楽や料理、やりたいなという気持ち。やりたいことがでてくるっていいですね!!楽しみです。

2025/6/16

今日はR君との活動日でした。カレンダーで日付の確認をすると、6月に合わせ、先週の自分の書いたしるしをみて、すぐに今日の日付が分かりました!

「おはなしタイム」では、「美術」」線を引くような仕草をしました。「何か書いたの?」と聞くと「ピンク!」とのこと。絵の具で色の線を引いたそうです。「ハート」も書いたそうです。給食メニューで盛り上がったあと、急に表情がかわって、「アロハ!」のポーズをしました。ハワイ旅行のことを話したいようです。「さかな」のポーズもします。「さかな、見たんだよね」と言うと「うん」そして、「まんぼう」「かめ」「たこ」「えい」「ひとで」など・・・いろいろな生き物の名前を言っています。すごい!!これは記録に残したいな、と思い、作文用紙に書くことにしました。

生き物の名前を書いたりしているうちに、違う言葉も言い始めました。「何のことかな?」と私が「?」の表情をしていると、学校の連絡ノートを出して、「ここをみて」を指します。「映画 リロ&スティッチ をみました」の部分を指しています。映画の写真を検索して、「これだよね」と見せると、目がキラン!「あ!ハワイ、アロハが一緒だ!!」私が言うと、ようやくわかったか・・・という表情。そうか、そうか、ハワイと映画が連動したのですね。それがわかると、作文用紙に「すてぃっち」とたくさん書きたくなりました。でも、なんと終わり時間を過ぎてしまっていました。ごめんねー、お家でもっと書いていいよ-、と言いながらさようならの支度をしました。伝えたいことがいっぱいってステキですね!

2025/6/13

今日はHさんとの活動日でした。落ち着いた表情で待ち合わせ場所に来てくれました。今日作る料理は「鶏マヨ」でいいのかな?と聞くと「そうそう!!」とうれしそうです。生のお肉を使うと、切ったり焼いたりに時間がかかるので、「サラダチキンを使おうかな」と提案してみると、「サラダチキン知ってる!!」とこれまたうれしそうです。サラダチキンと一緒に炒める野菜はお店で決めようねとなりました。お店に着き、まずはサラダチキンプレーンを選び、一緒に炒めるのに似合いそうなのは・・・大好きなきのこと・・・スマホで調べてブロッコリーにしました。レジでの支払いも慣れてきました。「これでよかったのかな?」と品物を袋にいれだがら聞いてきたので、「ばっちりだよ!」と答えると、すごーくうれしそうでした。ひとそらに着いて、クッキング開始!きのこを洗っているときには、きのこの手触りが気持ち良くて、笑いがとまりません。サラダチキンを切るときには、どのくらいの大きさにしようかな・・・と考えながら切りました。とても手際が良くなっていて、見ていて安心です。次は「オーロラソース」というケチャップとマヨネーズを合わせたソース。大さじ2ずつ。同じでいいから簡単だね!と言いながら計量スプーンで量りました。混ぜると、本当にエビチリのような色に!「おー、ホントだ!!」とうれしそうです。きのこ、鶏肉をいため、ブロッコリーもいれ、最後にソースを混ぜたらできあがり!!味見の試食。「おいしい!」とびっくりの表情でした。とてもおいしいし、作り方もわかりやすかったので、今日持ち帰る食材でお家で作ることができるね、と話題になりました。ノートに使った食材とオーロラソースの分量を書きました。

15日は「父の日」の話題にもなり、カードを作ることになりました。Hさんが自分から作りたい、と言ったことが素晴らしいなと思いました。きもちが伝わってきます。次に作りたい料理も調べるね!と言ってくれました。楽しみです!

2025/ 6/ 12

Mさんとの活動もありました。リビングに入り、カレンダーの今日の日付にしるしをつけました。「おはなしタイム」では、友達に会えたこと、刺繍をしたこと、ハンカチを袋をいれたこと、紙のカードと一緒にいれたこと、テープをはがしていれたことなど、詳しく話しました。給食のメニューも詳しく話してくれました。

今日やりたいこと ①おえかき ②カルタ ③本 ④迷路 ⑤ピアノになりました。

カルタは文字を作るカルタ。「チビマルコチャン」「ユメイッパイ」「オドルポンポコリン」などを作りました。私は「コーヒーゼリー」「スパゲッティ」をつくりました。カルタの最後に「このコーヒーゼリーは200円だったんだ」「スパゲッティは500円だったんだ」など、値段を言い、Mさんにお財布から選んでもらいました。200円をさっと出すことができました。500円は、100円玉がたりないので、じっと考えていたので、「500って書いてあるのがあるよ」と伝えると、500円玉を選びました。2つを合わせると・・・と言って指で5と2をくっつけると「7!」とすぐに言えました。そうそう!合わせると700円だねー、もできました。すごい!!本は「グローイングアップップ」「あおくんときいろちゃん」を選び、私も1冊選びました。3冊読み聞かせをしたあと、「あおきいろのピアノ!」とMさん。え??弾けるかなぁ・・・サビの部分だけ弾いてみました。「これでいい?」と聞くと「うん」とにこにこ。よかったぁ・・・。次は「グローイングアッぷっぷがいい」とのこと。絵本の楽譜を見ながら弾き、Mさんが歌ってくれました。最後は「アイスクリームのうた」。元気に歌いました。急に暑くなったので、少しお疲れ気味とのこと。ゆっくり休めるといいね。

2025/6/12

今日はTU君との活動日でした。部屋に入ると、すぐに自分からホワイトボードにに今日やりたいことを書きました。あいさつをして、「元気ですか?」と聞くと、「まあまあ・・・」とのこと。「まあまあ」と答えられるのもいいことです。「おはなしタイム」では、「お祭りで発表した。1番、歌「すてきなともだち」2番、ダンス あらしの曲。3番、フラダンス みんなで踊った。ハワイの服。女性はスカート。男性はアロハの服を着た。きれいだった。お客さんも来てた。」「次は学校。魚釣り大会。最初、ぼくは1位だった。2回目、3回目は負けちゃった。自分たちで作った魚を釣った」と一生懸命に話してくれました。

今日やること、①おしゃべりレストラン ②ピアノ ③野球になりました。レストランでの食事。支払いを自分でします。細かいお金がないときは、おつりをもらうようにお金を出します。おつりの計算もスムーズでした。ピアノでは、いろいろな曲をリクエスト。それに応えて私がピアノを弾きました。「いつもなんどでも」「またあえる日まで」「とっとこハム太郎」「大きな古時計」「ゆうき100%」楽しそうに聞いていました。「とっとこハム太郎」はお母さんが好きなんだーと言っていました。楽しみにしている野球盤。今日のTU君チームは「家族チーム」私のチームは「ひとそらチーム」です。ルールを守りながら楽しみました。今日は「アウト」のあなに入ることが多くて、ふたりで「ええええ!!!」とびっくり!!「なんで~」と大声です!!なかなか点が入らずにいましたが、ついにTU君が2点入れました。やった!!大喜びです。終わりのあいさつも穏やかな笑顔でした。また待っていますね!

2025/6/10

今日はYK君との活動日でした。とっても元気に来てくれました。「おはなしタイム」は、先週の学校の校外学習について話してくれました。その日は雨だったので、どうしているかな?と思っていたのですが、「東大和グランドボウルにいった」とのこと。なるほど!雨で行き先を変えたのですね。「ボーリングをしたの?」と聞くと、「そうですよ!スペアをとれた!男子4人対女子3人でやった。」と楽しんだそうです。個人の1位から3位までのお友だちの名前も教えてくれました。お昼ご飯は自分で選んで、からあげ付きのハンバーグ。「おいしかったでしょー!!」と聞くと「うーーーん。ふつうだった」とそれほどでも・・・という表情。あらら・・・思わず笑ってしまいました

今日やることを決めました。①ベースボール ②ババ抜き ③ウクレレ ④買い物になりました。前回の野球では、私が勝ったことを思い出し、「今日は勝つ!!」と言いながら、最強「ドジャース、ヤンキース、阪神、オリックス、中日、ヤクルト、巨人」の混合チーム作成。わたしはいつもの広島(笑)。おたがいなかなか点が入りません。YK君が1点入れたまま1対0が続きます。ついに同点!すると、なななんとYK君、2者連続ホームラン!!びっくりです。その後もホームランが出ました。1試合で3本のホームランは初めて!!びっくりしすぎて心臓がドキドキしてしまったそうです。7対3でYK君の圧勝でした。買い物は『たべもの202』の中から買いたい品物を選びたいとのこと。選んだ品物は、(チーズ入り)カレーライス、天ぷら、天丼、サラダでした。合計金額、1305円。「うわぁ!たっかーーー!」と言いながら、お財布からお金をだしました。「お財布の後ろをみて」と伝えると、1000円入っていることに気付きました。100円玉3枚と1円玉5枚をだして、ぴったり!!「ぴったりのお支払い、ありがとうございます」と伝えると、「どうしたしまして」と返事をしてくれました。

笑顔いっぱい、おはなしいっぱいの時間でした。また待っていますね!!

2025/6/9

今日はR君との活動日でした。元気に来てくれました。なんと、ご家族でハワイ旅行にいかれたとのこと。どんな話をしてくれるか楽しみです。リビングに入って、まずはカレンダーの今日の欄に自分で名前を書きました。「お話タイム」です!「ひこうきにのった!!」「うみ!魚を見た!」話が弾みます。「何を食べたかな?」と聞くと、「サーモン、おいしい!」とおいしいポーズ(手話)をしてニコニコです。その他、にく、ハンバーガー、ぎゅうにゅう、ポテトも教えてくれました。お話ししてくれたことをノートにメモもしました。にこにこでした!腕時計で時刻の確認をしたあと、買い物練習。どのお店に行きたいですか?と聞くと「ぎゅうどんや」。まず、ノートに「ぎゅうどん、いきます」を書いてから、何を買うのかを決めました。「ぎゅうどん・おつゆ・さらだ」を選び、金額を計算しました。合計745円。100円玉7枚をだして700円。40円も5円もすぐにだしました。すごい!!次は「コンビニ」を選びました。品物はアイスとプリン。合計金額は560円。今度は100円玉が5枚ないので、どうするかな?とお持って見ていると、500円玉をすぐに出しました。おおお!!そして、60円は50円玉と10円玉。迷いなくだしました。すごい!!拍手です。R君もうれしくてガッツポーズです。お迎えのお母様にお伝えすると、実際のお買い物も頑張っているそうです!!素晴らしいですね!

2025/6/7

T君との活動もありました。今日はとてもゆっくりな言い方であいさつができました。ホワイトボードに日付を書き、今日やること絵本読みから誘いました。日本語と英語、前からと後ろから…真ん中で一緒になる本『どこへいくの?ともだちにあいに!』(いわむらかずお・エリック カール)を出して、英語バージョンから読んでみました。英語で読んでいると、とってもよく聞いています。動物の鳴き声はTくんも一緒に言います。真ん中にきてから、今度は日本語の方を読みました。日本語のほうの動物の鳴き声も一緒に行ってくれます。真ん中について、友達や動物が集まりました。大きなページに見いっています。絵本の中身を楽しめました。足し算パズルカードを出すと、足し算の式と答えを合わせるカードだとすぐにわかりました。1+1=2 2+2=4・・・同じ数同士の足し算が終わりましたが、カードがまだ余っています。そっと1+2=3のカードを置いてみると、そうか、とわかったようで、2+3=5 などを作り始めました。 全部のカードを組み合わせて出来上がり!やった!!タッチ!でした。終わりのあいさつをして、お迎えのお母様のところに行きました。おだやかに手を振って、さようならをしました。

2025/6/7

今日はL君との活動日でした。あいさつをして、「お話タイム」。学校でどんなことをしているの?と聞くと、算数で「ながさ」を測ったことをおしててくれました。「こういうので測ったの?」と定規を見せると、「そうそう、貸して!測りたい!」とやる気満々です。ホワイトボードを測りました。「ゼロをあわせて、ぴったりにして・・・」と真剣です。よこ19センチメートル、たて29センチ4ミリメートル測ることができました。すごい!!音楽や図工のことも詳しく話してくれました。とっても楽しそうでした。

今日やることを決めました。自分でホワイトボードに書きました。「やりたいこといっぱいある」とのこと。うれしいな。久しぶりのお買い物。段ボールの町にお店や家を置いていきました。駅やバス停も置いて、うれしそうです。どこにいこうかな~と悩んで悩んで・・・「やっぱり、コンビニかな」とコンビニで「ジュース」を選びました。100円です。ノートにお買い物メモも書きました。次は、八百屋さん。大好きなほうれん草とイチゴを選びました。イチゴが130円 ほうれん草100円。足し算をしてみました。メモ帳にひっ算を書き、一緒に考えました。230円の答えが出て、支払います。最後はパン屋さん。30円+20円。ぱっとひらめいて50円!と言えました。すごいすごい!!残りの時間がすくなくなってしまいました。「図工はむりかぁ」と自分でつぶやき、本を選んでくるね、と和室に本を選びに行きました。「これ、みいつけた!の本?」と聞くので、「そうそう、歌がながれていよね」と答えると、読んでみたい!とのこと。もう一冊『おでんしゃ』も選びました。

『グローイングアップップ』。自分が成長すると、ちいさくなってしまうものとお別れをすることがあるね…というお話。私の読み聞かせを聞きながら、「かなしいね・・・でもしょうがないか・・・」とつぶやき・・・でも、おわかれはやっぱりかなしいな・・・という表情で聞いていました。一緒に歌も動画で聞きました。『おでんしゃ』はおでんの具が日本中を旅します。すごく真剣に聞いてくれました。穏やかな表情でさようならのあいさつをしました。

2025/6/6

今日はMIくんとの活動日でした。今日もやりたいことを考えてきてくれたそうです。「テイルス」の絵と塗り絵を持ってきてくれました。この頃ソニックにはまっているとのこと。でも、持ってきたのはソニックではなく、「テイルス」。どんな特徴があるのかも説明してくれました。塗るときの注意は、影を忘れないこと。よーい、スタートで開始!二人とも真剣です。同じお題なのに、塗り方で感じが全然違います。「おすすめポイント」の発表はいつもやりますから、考えておいてくださいね、とMIくん。いよいよ完成に近づき、お互いにオープン!!まずは私の発表。「靴下を立体的に塗れたのと、見本の色のように、色を混ぜてみました」と言いました。MI君が「これ、いい色だね!!」とほめてくれました。「今日のちあきさんは92点!!」「やったぁ高得点!!」 次はMI君の番です。全体的に毛がふさふさになるように塗ったとのこと。ほんとだ!!そして、名前をデザインして書いています。あらーすてき!!大満足の仕上がりのようです。

少し時間があるのがわかり、「お題2.やってもいいかな?」とのこと。「お題2・・・金のリングをデザインすること」だそうです!!うわぁむっずかしい!!!なるべく金色を使わず、自分でデザインをして表現すること・・・いろいろ会話をしながらお互いデザインを進めました。時間になり、オープン!!私の絵は、金の指輪を「ほしいなー」と言っている絵。「いいんじゃない!なるほど!」と言って、女の子の色をMI君が塗ってくれました。MI君の絵は、人が入ることができるくらい大きい金のリング。光の混ざり方が素敵です。写真に収めるのも、写し方を工夫して撮ってくれました。すてきな時間でした!!

2025/6/5

Mさんとの活動もありました。3日間のインターンシップの最終日に来てくれました。ありがとうございます!とても楽しかったそうで、明るい表情!!お話タイムで、「どんなお仕事をしたのかな?」と聞いてみました。しばらく「うーんとね・・・」と考え、「はさみでぱちんってやった」「きゅうけいした。水筒飲んだ」「ヘッドホン・・・イヤホンのおしごとした。ビニールから出して、ごみを捨てる」と話してくれました。私のイヤホンを見せると、「そうそう!これ!」と嬉しそうです。私のイヤホンは白でしたが、お仕事のイヤホンは黒だったそうです。給食もおいしかったと、メニューも教えてくれました。頑張ったのですね。お疲れさまでした。

今日やりたいこと ①おえかき ②カルタ ③めいろ ④本 ⑤ピアノになりました。カルタは文字を作るカルタ。今日も「チビマルコチャン」から作りました。今日はこれまでと違った言葉も出てきました。「リンゴ」「さくらんぼ」など。私が「ヘッドホン」「テレビセンシ」などをつくりました。テレビ番組の話もよく話題いなるので、今日はノートに「おかあさんといっしょ」朝、7時45分  天才テレビくん、夕方5時30分など、時計を見ながら調べました。今日の迷路は、今までやったことのない迷路に挑戦しました。順番に数字を追っていく迷路と、「5こあるもの」の方にすすむ迷路。数量を意識する迷路です。とても一生懸命に考えて進んでいきました。偉かったです!

本は「グローイングアップップ」「うんこ」を選びました。どちらの本も曲になっているので、歌いながら読むと、にっこにこで聞いてくれました。

ピアノは「アイスクリームのうた」「ゆうき100%」「アンパンマンマーチ」。アンパンマンマーチの2番も知っていて、歌ってくれました。今、旬の歌ですね。いい歌詞だなぁと思いながらMさんの歌を聞きました。笑顔いっぱいのひとそら時間でした。また今度!!

2025/6/5

今日はTU君との活動日でした。笑顔で来てくれました。「お話タイム」では「おはなし4つあります!」と話すことが決まっている様子です。英語の授業があったこと。♪ヘッド~ショルダー~ のダンスを披露してくれました。給食のメニューのこと。プールが始まるから耳鼻科に行くこと。土曜日はお祭りがあって、踊りをおどること。お父さんの誕生日に向けてお手紙を書いたことや自分の誕生日におばあちゃんがきてくれること。学校の宿泊で「水族館」に行くことも話してくれたので、「そうそう、手話で水族館ってこうやるんだって」と手話の話をしたところ。「ぼく、手話上手だよ」と「ありがとう』などをしてくれました。4つよりもたくさん話してくれました。

今日やること、①野球 ②すごろく ③モルックになりました。すっかり野球盤にはまっています。とってもたのしそうです。「ピッチャーは大谷だよ」と、野球選手の名前も出てきます。なかなか点がはいりません。TUくんの2点、私0点。Tuくんの勝ちでした。

今日選んだのは、ショッピングすごろく。お金カードと品物カードのあるすごろくです。1000円のカードを使ってお店のところに着いたら品物を選んで買います。途中、相手に買った品物を渡さなくてはいけないところもあって、「えーーー!」でしたが楽しくできました。TUくんが先にゴール。買った品物と残ったお金をノートにメモしました。

モルックは、手作りモルックなので、小さいよ、と伝えましたが、「やってみたい!」とうれしそうです。対戦でなく、TUくんにやってもらいました。点数の足し算もメモしながら一緒に計算しました。繰り上がりになっても、メモをみて、考えることができました。だんだん50点に近づき、ドキドキです。45点のときに、「5だけ倒せば50だよ!!それか5本倒して!!」と盛り上がり・・・投球!お!!いい感じで倒れましたが、7本!!52点になってしまい「あーーー、おおきくなっちゃったぁ!!」と二人で残念がりましたが、とても楽しめました。あっという間に終わりの時刻。笑顔でおわりのあいさつをしました。


2025/5/31

今日はT君とSさんとの活動日でした。T君は今日は「絵本づくり」「絵本読み」をしたいそうです。『たべもの202』ください、とのこと。「う」と「え」のページがお気に入りでした。隣の和室へ。並んでいる本をじっくり見て、久しぶりに『あなにおちたぞう』を選びました。挿絵のつながりがおもしろいようで、とても楽しんでいました。『おでんしゃ』では絵をみながら食べ物の名前「くしかつ」「かぶ」「かに」「れいめん」「りんご」を言っていました。地名「九州」と、書いてある地名も言っていました。『かばさん』では、どうぶつえんの「かば」とおとうさんが似ていることに気付いて、ページをめくって見比べていました。本の内容を楽しんでいる様子が伝わってきました。たくさんの本を楽しみましたね。

Sさんは絵の具で絵を描きたいそうです。「色を混ぜて作って、絵をかくの」とのこと。赤、青、白。まずはうすむらさきをつくるそうです。パレットの中で作った色を、画用紙に描く前に、水洗いに入れてしまうので、「あああーーー、色がなくなっちゃうー。」と私が言うと、「あぁ。そうかー」と照れ笑い。「ネイビー」を作る、と言って、黒とオレンジ・・・あれ?黒と青だった!!など、試して、色をつくることもしました。「これは誰なのかな?」と聞くと、「誰っていうより、洋服なんだよね」とのこと。後ろ向きの洋服だそうです。よく見ると、後ろ向きに歩いているように見えるので、お散歩しているようにしてみない?と誘ってみました。パレットに緑や黄緑が残っていたので、草を書き始めました。茶色い筆の跡が残っていたので、「これ、つくしみたいだね」というと、「つくしって何?」とのこと。画像で見せると、「タケノコに似ているね」とすみれさん。たしかに!!たけのこも書きました。黄色の絵の具で、筆をまわしてたんぽぽに。まるくする技を知っていました。「たんぽぽ・つくし・たけのこののはらをさんぽするももちゃん」という題名になりました。すてきな作品ができあがりました。にっこり笑顔でさようならのあいさつをしました。

2025/5/30

今日はMI君との活動日でした。笑顔できてくれました。リビングに入り、今日やりたいことの説明をすぐに始めました。お題を決めてお互いに描き、見せあいっこをするそうです。あいさつをして、「お話タイム」では、習い事のピアノお話。7月の発表会に向けて練習している曲を披露してくれました。堂々とした演奏に感動しました!!

まずは、算数の学習。丁寧にメモをしながら頑張りました。いよいよ「絵」の時間。スマホのルーレットでお題を決め、それぞれで絵を描くそうです。最初のお題「家」から始めました。お互い夢中で絵を描き・・・披露の時間。まずは私の絵から披露。「おー、丸窓がいいね!!ポストもあっていいね。この家のおすすめは?」とMI君が言ってくれたので「花壇があったり、ブランコがあったりして、この家にいるとホッとできるところでしょうか」と答えると、「おー、それはいいね」と言ってくれました。ほめ上手です!!次はMI君の家です。あまりにも立体的で、そしてすてきなデザイン!!「えー!!すごい!!この屋根の下で何かできそうなのもすてき!!」おすすめは出入り口が2か所あって、屋根が広いところ。本当に素敵です。次は「火」になりました。またまた真剣に描きます。なんと偶然にもキャンプファイヤーの絵になりました。最後のお題は「車」。MI君の車は未来的な車。時速310キロ!!すれ違う車がぼやけて見えるくらいの速度だそうです。発想が素晴らしいですね。二人とも描ききって「はぁ、つかれたぁ」でした。また次回、一緒に楽しみましょう!!

2025/5/29

Mさんとの活動もありました。とっても明るい笑顔で車から降りました。「おはなしタイム」では、学校でちびまるこちゃんの刺繍をしたこと。黒の糸でギザギザに縫ったこと。給食がおいしかったことも教えてくれました。体育や国語のこともたくさん話してくれました。今日やることを決めました。1.おえかき 2.カルタ 3.迷路 4.本 5.ピアノになりました。すごくうれしそうです。カルタは文字を作るカルタ。「チビマルコチャン」「アンパンマン」「ロールパンナチャン」「アカチャンマン」などを作りました。時計で時刻を読むことがとてもスムーズになってきたので、「ちびまるこちゃんは何時に始まるか調べてみようか」と調べ、ノートに「ちびまるこちゃん、日曜日よる6時」。次に「アンパンマンは何時だろうね」とアンパンマンを調べると、金曜日はかわっていないけれど、時間がお引越ししたようです。午前10時55分。時計カードをつかって、10時55分作りました。時刻、わかると便利ですね!ピアノは「はらぺこあおむし」。CDと一緒に歌いました。とってもステキ!次に、「Mさん、わたしの真似をしてくれる?」と「きみといっしょに」の手話の追いかけ歌を歌いました。私の手を見て、楽しそうに歌ってくれました!また一緒に歌いましょう!

2025/5/29

今日はTU君との活動日でした。土曜日に運動会を頑張ったとのこと。疲れが出ているようですが「行く」といってくれたそうです。部屋に入ると、ホワイトボードを取って、声を出すよりも字で書くことを選びました。テーブルの下で「こんにちは」「おはなし  運動会でダンスをしました。 給食はご飯、スープ、牛乳」 「今日やること 1.本 2 .野球 3.トランプ」と書き、私に渡しました。「ダンス、頑張ったんだねー。練習たくさんしたものね。」など、読んで感想を言っていると、再びホワイトボードがほしいアピール。続きのお話を書いたのと、ちょっとのいたずらも。「おはなしはうれしいけど、いたずらは困ったな・・・」と言ってしばらく待つと、じっと考えて「ごめんなさい」と伝えてくれました。じっくり考えたTU君。えらかったです。今日の野球はTU君が連続ヒットを打つ回があり、5対2でTUくんの勝ち。笑顔が戻りました。

次のトランプは、ババ抜きだそうです。終わり時間が迫ってきたので、急いで準備。今度はわたしの勝ちでした。「がーん!」と言っていましたが、野球とトランプで引き分けだね。というと「そうだね」と言ってくれました。疲れをとって、元気が戻るといいね。また待っています!

2025/5/28

今日はTAさんとの活動日でした。今日は、「いちごケーキ」作りの日です。トッピングを準備して持ってきてくれました。エプロンも自分で準備したとのこと。えらい!!部屋にあるオモチャに目が向いてしまいますが、「ケーキの日だね。」と伝えると、あ、そうだ、とケーキ作りに気持ちを向けることができました。エプロンを着て、手を洗い、準備万端。ボウルにバターを入れて練ること、粉/牛乳/卵を割って入れること、やり方を言うと、自分で進めていきます。粉150㌘、牛乳100ccなど、「量」をはかるのは大事だねー!丸いミニケーキにしたいという願いだったので、手作り丸型と作ったことを伝えました。ホットプレートにアルミホイルをしき、丸型を置いて、型に生地をいれました。とても丁寧です。ちょうど7つの型に入れることができました。超弱火でやくことがコツのようで、最も低温状態にして、ふたをしました。いい感じになって、型ごとひっくり返しました。そして、また弱火。今度はトッピングの準備、いちごのへたをとったり洗ったりしました。焼け具合を確かめて、いよいよ飾り付けです。まだケーキが熱いので、保冷剤で冷ましながら飾り付けをしました。ホイップたっぷり、いちごの置き方、ピンクのチョコペンでのデコレーション。7つとも違うデザインです。すごいすごい!!「これは私の~」「これは、ちあきさんの~」「これはママの~」と言いながらとってもたのしそうです。お家へのお土産もたのしそうに作りました。お母様を呼んで、3人でケーキタイム。かわいいケーキを食べるのは、ちょっともったいないなあと思いましたが・・・おいしい!!TAさんもぺろりと食べました。大満足のできあがり。感想を聞くと、飾り付けが楽しかったこと、全部を通して楽しかったと言ってくれました。次回は、絵を描くことや粘土をしたいとのこと。また一緒に楽しみましょう!

2025 /5/27

今日はYK君との活動日でした。とっても元気に来てくれました。部屋に入ると、すぐにお父さんのことを話し始めました。一緒に駅に行くことがあるようです。駅の放送が流れたのを一緒に聞いたことなど、とっても一生懸命に話してくれました。あいさつも元気にしました。おはなしタイムになると、「プールの掃除です。」「えええ??プールの掃除をしたの?」と私がすごくびっくりすると、「そうですよ。やりましたよ。」とのこと。「どんなふうにやったの?」と聞くと、「中の掃除と外の掃除。雑巾と水鉄砲でねらって流す。ダダダって水が出る。」「へえー!大変そうだけど、水鉄砲はおもしろそうかも!」「ダダダっはおもしろい。でも大変でしたよ。疲れたよ。」とのこと。「それはそれは、お疲れ様でした。」と言うと「ありがとうございますー。」と照れていました。

今日やることを決めました。①ベースボール ②ババ抜き ③ウクレレ ④買い物になりました。今日はYK君が「WBCとヤンキースと西武」の混合チーム。私は広島。YK君が先に点を入れたのですが、途中で私が逆転しました。ちょっとムッとしながらも試合を続けていきます。ついに試合終了。落ち着いて、合計点をノートに書くことができ、えらかったな・・・と思いましたが、書き終わってから、さすがに悔しくなったようで、うなだれてしまいました。自分の中で悔しい気持ちと戦っていてえらいです。しばらく、見守りました。今日はウクレレを持ってきてくれたので、以前に約束をした音を合わせることを私が始めました。その様子を見て、ウクレレのことに気持ちを切り替えました。よかった!!「青と夏」が載ってる本があるよ、と伝え、「青と夏」をひきました。YK君はエレキギターのように弾きたいようです。同じ本の中に「ウィッシュ この願い」という曲があることが分かり、「まじか-、これ!!」とうれしそうです。私は知らない曲だったので、あまり上手には弾けなかったのですが、「こんな感じ?」と聞くと「そうそう」と言ってくれました。笑顔で終わることができました。新しい曲にも挑戦できたこと、ステキでしたね。

2025/5/24

T君とSさんのとの活動もありました。T君は今日は絵の具をしたいとのこと。部屋に入って、すぐに「絵の具 紙ください」と言いました。やる気いっぱいですね。画用紙、絵の具の準備が終わると、「青ください」や「黄色ください」と伝えました。画用紙に色を塗り、2つの色を混ぜることをしたかったようです。青・黄色混ぜて「グリーン」と英語で色の名前を言っています。赤と青 青と黒 赤と白 などなど色混ぜを楽しみました。水入れで筆を洗うときも水入れの中の水が変わっていくことが楽しくてじっと見ています。たくさんの色が混ざると茶色になります。茶色になったことも喜んでいました。色混ぜした絵が魚の形のようになったので、「魚の絵にしようよ」と伝えると、最初は「イヤイヤ」と言っていましたが、見本で1つの絵に目を付けてみたら、ピカンと思ったようで、自分でも目を付け始めました。そして、続けてルイージマンションにすることも思いつき、どんどん創作意欲が膨らんで描き出しました。終わりの時刻を過ぎそうでしたが、終わることもでき、おわりのあいさつができました。

続いてSさんとの活動。お菓子作り、待ち遠しかったようです!今日はいろいろ挑戦しようね!まずは、ボウルにケーキマーガリンを入れ、ヘラで練りました。一生懸命にねっています。いよいよ卵を割ります。少し緊張したようですが、一緒に割りました。割ることができたときには「おー!」と声が。うれしかったようです。牛乳も入れ、こぼれないように丁寧に混ぜました。いよいよアルミカップに入れるときも、とても丁寧にいれました。トースターで10分強焼きます。そのあいだ、お絵かきをして待ちました。時々、トースターの中でケーキがどんな風になっているかを確かめました。「あー、膨らんできた!いいにおい!!」とうれしそうです。いよいよ飾り付け。チョコとハートシュガー。たのしそうです!全部ちがう飾り。素晴らしいですね!!完成して本当にうれしそうでした。家族でたべる!と言ってくれました!

2025/5/24

今日はL君との活動日でした。元気に来てくれました。「おはなしタイム」では、風邪をひいたけど、今は治って、今は妹さんが風邪をひいていること、パパは治ったこと、ママは強くて、いつもご飯を作ってくれる、と言っていました。家族のこと、大事に思っているのだなと感じます。

今日やること ①ピアノ ②図工 ③おやつ ④しゅくだい になりました。ピアノでは、「あしたてんきになあれ」「こあらのマーチ」を弾きました。手を開いて鍵盤の上に出すやり方も練習しました。私が他の楽譜を探していると、「そのめりーさんがいいな」と言うことで「めりーさんのひつじ」を練習しました。楽譜をみながら一生懸命に弾きました。休符のところもしっかりとお休みできて、とても上手に演奏しました。楽譜を本のようにのり付けしました。「これはいいね」と言ってくれました。図工では、紙皿とトイレットペーパーの芯を出しました。「何ができるの?」「紙皿のタケコプター・・・いや、竹とんぼだよ」「へえー、やってみたい!」よーし、やってみよう!

しるしのあるところを丁寧に切ったり、貼り付けたりしました。これでできあがり。竹とんぼのように飛ばしてみたら、おー、くるくる回って飛びます。わーい!うまく着地するとコマのようにもまわります。「ママに見せたい!!動画を撮って!」と大喜びです。お皿に色えんぴつや折り紙で飾りを付けました。手元を見ながら一生懸命。飾りを付けると、くるくる回るとき、更にすてきになりました。宿題も、「そうか、こうやるといいのか」と分かり出すとどんどん進みました。えらいね!!笑顔でさようなら。また待っていますね!

2025/5/23

今日はMI君との活動日でした。笑顔できてくれました。部屋に入り、ホワイトボードに「わりざんの豆知識」を書いていました。“÷ / :” どれも割るの意味で、÷ は世界的にはそんな使われていないとのこと・・・ほほう・・・そうなのですか!!その豆知識はどこから?と聞くと。『算数びっくり雑学』という本から!なるほど、素晴らしいですね。今日やること、①わりざん ②???(ないしょ) ③○×ゲーム 25 ○×ゲーム進化 のどれかひとつ になりました。今日の「???」はメタナイトの剣を描くのがテーマだそうです。カービィの音楽も流して、テンションを上げながら絵をかくとのことで、音楽のセットもしました。準備万端でいよいよ開始。私はなかなか難しい剣なので、「定規を使ってもいいですか?」と聞くと、「いいんじゃない?それはずるじゃないよ」と言ってくれました。MI君は、何回か描いたことがあるとのことで、描き出しましたが、思いの外、小さく描いてしまったようで。思い通りの形にならないようでした。少しムッとしたようでしたが、気持ちを切り替えて描き始めました。お互い集中していると、いつの間にか、MI君はできあがりつつあり、大きく描いてしまった私は、塗り終わらず・・・。それに『剣』というよりも『葉』のようになってしまいました。「あららら・・・秋の楓の葉みたいになっちゃったあ・・・」とつぶやくと、さっと隣に来て、「うーん、ここが尖っていないからだな。それにここももっと尖っているんだよ」とアドバイス。おおおー。ほんとだ!手直しをしてくれて、そして、周りに秋の雰囲気を付け加えてくれました。なんとものすごいデザイン画に変身!!びっくりです。最後のゲームを決めました。『○×ゲーム進化系』をやりたいとのこと。前回は私のうっかり負けだったので、私も本気!!二人とも真剣にマグネットを動かしていきます。私もどきどきしながらマグネットを動かしていましたが、ついにMIくんのマグネットが一直線に!!あら、また、負けてしまいました。帰りの車の中で、にっこにこのMI君。また待っていますね!

2025/5/22

Mさんとの活動もありました。とっても明るい笑顔で車から降りました。「元気ですか?」と聞くと「元気元気!」とガッツポーズです。「おはなしタイム」で学校での活動を一生懸命に思い出して話してくれました。給食のことも、たくさん話してくれました。今日やることを決めました。1.おえかき 2.迷路 3.カルタ 4.本 5.ピアノになりました。今日のお絵描きは、「バナナ」。私がバナナの歌を歌うとすごく笑っていました。

カルタは文字を作るカルタ。私が「ハンカチ ティッシュ」と作ると・・・声を出して読み、私のハンカチとティッシュを出すと、「あ、これ、一緒だ!」と文字と物が一致しました。うれしそうでした。まみさんが「チビマルコチャン」とつくったので、私が「トモゾウ タマチャン」と作ると、「まる子の??」とうれしそうでした。今日はじっくり本を選びました、「グローイングアップップ」を選んだあと、じーーっt本棚を見て回り、「これにする」と『おばけなんてないさ』を選びました。グローイングアッぷっぷを読んだ後、まみさんが『おばけなんてないさ』を歌いながら読みました。とっても上手でした。

久しぶりのピアノ。最初は「アイスクリームのうた」を歌い、次は「グローイングアッぷっぷ」とっても上手でした、難しい歌なのに!!すごい!!最後はポウポに聞かせるように「はらぺこあおむし」を歌いました。とってもステキでした。

2025/5/22

今日はTU君との活動日でした。明るい表情で来てくれました。おはなしタイムでは、体育発表会の練習を頑張っていることを話してくれました。給食のカツ丼や味噌汁、野菜もおいしかったことも話してくれました。今日やりたいこと、①パズル ②野球 ③すごろくになりました。パズルでは、パズルの説明に付いているキャラクターの順番どおりにパズルを作っていくそうです。私は「雲」も係。なるほど、そういう楽しみ方もあるのだなーと感心しながら進めました。

野球盤がお気に入りです。TU君が2点入れた後はなかなか点が入りません。ヒットは打つのに、スリーアウトになってしまいます。TU君2点私が0点・・・。うれしそうでした。新しいすごろくブックの「にんじゃすごろく」をやりました。枠の中に細かい字がたくさん書いてあるのですが、よく読んで理解します。「しゅりけんをわすれた!スタートにもどる!」に何度もあたってしまって、「え~!」となりましたが、怒らず「しょうがないなぁ・・」と戻ります。わたしも「1かい休み」に何度もとまり、なかなか進みません。でも、お互いあきらめずに最後まで!!細かい文字を読みながらがんばりました。最後はTU君がタッチの差でゴール!ちょうど時間でした。よかった!!

2025/5/20

今日はYK君との活動日でした。元気に来てくれました。「はじめのあいさつ」もとてもさわやかでした。ホワイトボードに天気を「夏」と書きました。ホントにこの暑さ!夏ですね。おはなしタイムになると、学校での様子を細かく話してくれました。給食の話しているうちに、「オレもたまごつくる。土曜日、学校のないときに作る。」とお家での話になりました。「え?お家で卵の料理をしているの?」と驚くと、「そうですよ。それで、火が強くてびっくりしたことがあった!」「おとうさんがご飯をたいて、やきとりを買って来た」「おかあさんが具合悪くて心配だったこともある。今日は元気、よかった!」などなど、やさしいYK君の気持ちも伝わる話でした。

今日やることを決めました。①ベースボール ②ババ抜き ③ウクレレ ④買い物になりました。野球は今日はYK君が西武、私が広島です。YK君は初回からよくヒットを打ちます。そのうち私も点数が入りました。エラーでヒットになることもあってびっくり。最後は8対7で健君の勝ち。いい勝負でした。今日の買い物は、『たべもの202』の本から、買いたい品物を選びました。「ころっけ」「てんどん」「おにぎり」「すし」「さらだ」の5品。5品の金額を電卓で計算するのはなかなか難しい!合計、1080円。1000円をすぐに出しました。80円をだすのに。10円が8枚ないことがわかると、50円玉と10円玉3枚に!!すごい!!これでピッタリです。帰りにカラオケが大好きな話になりました。どんな歌が好きか教えてくれるそうです。楽しみです!!